この記事の目次
銀座店で第1回目のフィンク体験レポート!
無料カウンセリングを受けてから1週間後の今日パーソナルトレーニングの予約が取れたので銀座店へ行って来ました。カウンセリングは有楽町店で受けたのですがパーソナルトレーニングは職場から近い銀座店で受けることにしました。
早速銀座店に到着!有楽町店とは違い4階建てのビル一棟すべてがフィンクのフロアになっているようです。
中に入ると当日の担当トレーナーが出迎えてくれます。挨拶後トレーニングウエアを渡され1階にある更衣室を案内されました。
銀座店の更衣室は有楽町店に比べて更に広くこちらもメニティが揃っていて驚きました。
銀座店ではロッカーが各階のトレーニング内にあるため私服をこのカバンの中に入れて持ち運びます。
更衣室内でウエアに着替えてパチリ!痩せる気満々です。
着替えが終わるとトレーニングルームに移動します。今日は4階にある部屋を使用しました。(銀座店では2階と4階にトレーニングルームがあるようです!)
4階に到着するとダンススタジオのような雰囲気で驚きました。
フィンクは各店舗インテリアにこだわっているので受る私たちのモチベーションアップにつながっていると思います。誰だって綺麗でおしゃれなトレーニングルームでダイエットしたいと思うはずです!!
トレーニング開始前にまず体重測定から行います。
フィンクのボディデザインプログラムを申し込んだ私は『好きな物が食べれなくなる…』と焦り自分に甘く過ごしてきた1週間。少し体重が増えているかもと不安を抱えたまま体重計に乗りました。
今日の数値は
- 体重 54.1キロ (+0.6キロ)
- 体脂肪率 25.5% (+0.1%)
- BMI 21.6 (+0.2)
姿勢チェックからスタート
カウンセリング同様姿勢チェックから行います。自然な立ち姿勢を見るために鏡に向かって立ちその場で5回足踏みをして両手をブラブラさせた後に止まります。そのまま立ってるとトレーナーにじっくり観察されます。少し照れちゃうほど丁寧に見てもらえるんで嬉しいですよね!
今日の姿勢評価は前回指摘された反り腰は改善されたようなのですが右肩が左肩に比べて明らかに下がっていて右手の方が長く見えました。
前回フィンクのカウンセリングを受けて姿勢が悪いと注意されたので意識していたのですが1度矯正しただけでは治らないんですね。継続が大事!8回のパーソナルトレーニングでしっかり自分の正しい姿勢を身に着けたいものです。
続けて今回は骨盤チェックもしてもらいました。クロスさせた手を肩に置いて肩幅に立つとトレーナーが骨盤の位置を実際手で確認しながらゆがみのチェックをしてくれます。
私の場合は右側の骨盤だけが後ろ側に歪んでいました。骨盤が後ろ側に傾いていると猫背の原因になると言われているそうなのでこれでは正しい姿勢どころか悪い姿勢にまっしぐらって感じですよね・・・
まずは姿勢矯正から
今回もコアヌードルを使って背骨の矯正からスタートしていきます。コアヌードルの上にお尻から頭まで乗せた状態で仰向けに横になります。
この状態のまま腹式呼吸を行っていきます。大きく鼻で吸って口からゆっくり吐き出す事を意識して行います。さらに肋骨の上に手を置いて息を吐き出す際に肋骨も縮める事を感じながら行いました。
フィンクではどうして腹式呼吸を勧めているのかなどトレーニング内容について詳しく説明してもらえます。例えば胸式呼吸が日常生活でなぜ良くないのかという点。胸式呼吸は肩を使って行うので肩こりの原因になったり、交感神経優位なので興奮しやすくなってしまうなどのデメリットがあるそうです。脳は寝たいと思っていても胸式呼吸をすると脳は興奮してしまう為寝つきが悪くなってしまう原因になることも・・・
また私の場合は呼吸過多になっているので必要以上に体内にたくさんの酸素を取り入れてしまっているそうです。このままだと細胞が酸化してしわやくすみの原因になるそうなのでゆっくり呼吸することを意識するように言われました。
呼吸一つでたくさんの症状が現れてしまうんだなと驚いたと同時にどのような呼吸法を行うのかが大事だと改めて実感しました。
次は姿勢矯正を兼ねて前回行ったコア(体幹)トレーニングを行いました。
コアヌードルの上に仰向けで寝た状態のまま両手を前ならえの状態で両膝を曲げます。この状態のまま30秒キープ!!(腹式呼吸で行うことを意識。)
このトレーニングはカウンセリングの時も行いましたが心なしか前回より安定感がありました。インナーマッスルの使い方が少しずつですが分かってきたのかもしれないです!
肋骨矯正
次に行ったトレーニングはリブフレアを正すものでした。リブフレアとは仰向けになった状態で肋骨が出ている状態つまり肋骨が広がっているという事です。
肋骨が広がっていると体幹の筋肉が抜けやすくなり姿勢が悪くなる=活動代謝が落ちて太りやすくなるとの事。
私も仰向けの状態で横になると肋骨が出てたのでリブフレアの状態。まずは肋骨の矯正からやってもらいました!
- 仰向けの状態に腹式呼吸で大きく息を鼻から吸う
- 腹式呼吸でゆっくり息を口から吐く
- 息を吐く際に肋骨を上から少し力を加えて押す
- 10回程度繰り返す
トレーナーが息を吐く際少し力を加えて肋骨を押すのですが痛さは感じませんでした。
慣れたら今度はインナーマッスルを鍛えながら行います。息を吐きながら吐ききるようにお腹の中心に力を入れて最後にキュッとしめます。こんな簡単なことでも体幹を鍛えることが出来るんですね!
すべて終わった後に肋骨の状態を見るとさっきまでポッコリ出ていた肋骨が見事に正常な位置まで縮んでいました。これが肋骨の正しいポジションなので体幹がしっかり入っている状態だそうです。目でビフォーアフターを見れると納得出来ますよね!!
体幹を正しく保つトレーニング
寝た状態でうまく体幹が意識出来ても日常的に出来るようになるのは難しいそうです。しかしトレーニングを繰り返せば日常的に体幹が使えるようになるので体幹を正しく保つトレーニングをしました。
- 丸めたタオルを背中の下に入れる(くびれの辺り)
- トレーナーが横からタオルを引っ張るので引き抜かれないように背中で押す
- 背中を床に押し付けた状態のまま両手を前ならえし両膝を曲げる
- 右手は頭の上に倒し左足を伸ばす
- ゆっくり元の状態に戻し逆側の腕・足も同様に行う
- 左右10回を行う
このトレーニングも一見動作がゆっくりなので簡単に見えますが背中のタオルを抜かれないようにする事プラス腹式呼吸で行う事を両方考えながら行わないといけないので足と手がぐちゃぐちゃになってしまいました(笑)
「焦らなくて大丈夫ですよ!」
とトレーナーから励まされ行うとしばらくして出来るようになりました。背中のタオルを抜かれないよう意識すると自然と腹筋を使って床に背中を押し付けている感じが分かりました。
骨盤の歪みを正すトレーニング
姿勢判断で指摘された骨盤の右側の歪みを治すトレーニングをバイパーを使って行いました。
- 左足の前にバイパーを置いて立つ
- 左手でバイパーを持ち右足を軸にして上半身を前に倒す(軸足は少しなら曲げてOK)
- 左足はまっすぐのまま後ろに伸ばす(後ろにある壁を蹴る感じ)
- 左手は伸ばしたままバイパーを押す
- 軸足(右足)の太もも裏が伸びている事を感じて少しキープする
- 蹴りだした足を膝から曲げながら上半身を起こしていき元の状態に戻す
- これを10回繰り返す
- 軸足を反対の左足に変えて同様に行う
次は難易度を上げて後ろに蹴りだした足のストレッチも兼ねてトレーニングを行いました。
- 右足の少し前にバイパーを置いて立つ
- 右足を膝から曲げてつま先を左手持ちそのまま上半身を前に倒す(軸足は少しなら曲げてOK)
- 右手は伸ばしたままバイパーを前に押し出す
- 左足の太もも裏、右足の太もも前が伸びている事を感じて少しキープする
- つま先を掴んだまま上半身だけを起こして元の状態に戻す
- これを10回繰り返す
- 軸足を反対の左足に変えて同様に行う
最初に行ったトレーニングに足を曲げるというワンポイントを付け加えるだけでも難易度がグンと上がります。
私はまだコアの筋肉が弱いので上半身を起こしたり倒したりするだけでフラフラでした。合わせて体も固いので太ももがピーンと張って上半身を倒すのに一苦労・・・ストレッチもトレーニングと同様に大事な事を実感しました。
今回行ったトレーニングは体の一点のみを鍛える筋トレとは異なり体全体を使って行う方法(コンディショナルトレーニング)なので効率よくカロリーを消費できるだけでなく体の質も良くなるそうです。ダイエットはどれだけ消費カロリーを上げられるかが成功の鍵!ゆっくり動いていてもしっかり消費出来ていれば言うことなしです。
パートナーストレッチで右肩改善
姿勢矯正の際に右肩が左肩に比べて下がっていたのでそれを元の位置に戻すストレッチを行いました。
- 鏡に向かって座りあぐらをかきます
- 左手で右足の膝を持つ
- 右手を上に上げて上半身を真横に倒す
- トレーナーが右手を倒している方向、左脇を倒しいる逆方向に後ろから負荷を加える
- 腹式呼吸をしながら20秒間キープする
- ゆっくり元の状態に戻す
私のように右肩が下がっている人は9割ほどいるそうなのでぜひおすすめです!このストレッチで肋骨の肋間をしっかり伸ばすことが出来るので右肩の下がりは改善されるそうです。一人で行うストレッチに比べパートナーストレッチは相手から負荷をかけてもらえるのでとても伸びを感じられて気持ち良かったです。
最後は改めて姿勢チェック
トレーニングやストレッチをすべて終えると改めて姿勢をチェックします。リラックスした状態で鏡の前に立ってみると本当に右肩の下がりが改善していて両手の長さも均等になっていてました。驚きです☆
骨盤の歪みも合わせて再チェック!トレーナーが骨盤の前の骨と後ろの骨の位置を指で確認し指何本分違うのか確認します。私はトレーニング前右の骨盤が歪んでいたので左右で指0.5本分程違っていたのですが改めてチェックすると右も左も同じ指1.8本分の差だったので骨盤の歪みも改善されていました。
1時間みっちりトレーニングを行いましたが本当にあっという間に時間が過ぎていました。もし時間が許すならもっと教わりたい程(笑)ウエイト系のトレーニングとは違いフィンクのトレーニングは辛いと感じる事は無いですがしっかり体幹や全身の筋肉を鍛える事が出来ていると実感できます。ダイエットとは継続が大事なのにただ辛いだけでは続かないですよね!!
フィンクでは一生できるダイエットの提案を重要視しているのが伝わる第1回目のパーソナルトレーニングでした♪
第1回目のパーソナルトレーニングを終えて
パーソナルトレーニングが終わると1階の更衣室で着替え最後に自分の理想体型に合わせたオリジナルスムージーを飲みます。
スムージーを飲みながらトレーナーと少し雑談したのですが痩せて体を引き締めるという私の目標にしっかり寄り添ってくれる感じが伝わってきました。カウンセリングの際に指導してもらったトレーナーとは違う方でしたが銀座店のトレーナーも知識が豊富でたくさん質問しちゃいました!孤独になりがちなダイエットもパートナーがいれば頑張れるんだなぁ~と思いまいした!
ちなみ芸能人の方もフィンクを体験されているようで自分のモチベーションアップになりました!次回のトレーニングも楽しみです。
フィンク卒業後の”本音の口コミ”をまとめました!
