この記事の目次
第4回目のフィンク体験レポート!
今日も暑い中フィンクの銀座店へ行って来ました!!エントランスの足もとには「FINC YOURSELF」の文字が。4回目にして初めて気付いちゃいました(笑)
まだ3回しかパーソナルトレーニングしてませんが、文字通りフィンクはいつも私のそばにいてくれる気がします(笑)
中に入ると、前回と同じトレーナーが出迎えてくれました。これまで毎回違うトレーナーだったので、急に親近感が湧いちゃいました♪
ウエアを受け取り、更衣室で着替えます!今日も頑張るぞぉ~(‘ω’)ノ
2階のトレーニングルームには他にパーソナルトレーニングを受けられている方がいたので、私は4階のトレーニングを使いました☆
個人的には4階のトレーニングルームの方が開放的で好きです!!
そして恒例の体重測定です。今週はファスティングを行ったのもあるので、大きな数値変化に期待です!
今日の数値は
- 体重 51.5キロ(-1.2キロ)
- 体脂肪率 23.1%(-1.1%)
- BMI 20.6(-0.5)
今回は大幅に体重が減っていました。嬉しい~♪ファスティングで腸内環境を一度リセットした事が良かったようです。この調子で健康的に痩せるぞぉ~!
筋膜リリース
すっかりお馴染みになった筋膜リリースステックを使って、筋膜の緊張を取ってもらいます。トレーニングの前に筋肉だけでなく、気持ち的にも緊張を解いてくれている感じがします。
今回は左足の内側のふくらはぎの筋肉が凝り固まっていたようです。最近は痛いというより、気持ち良いと感じれるようになりました。筋肉が良い感じにほぐれてきたのでしょうか♪
姿勢矯正とコアの意識
コアヌードルを使って、人間の正しい姿勢を体に思い出させます。仰向けで横になり、頭から腰・お尻のすべてがコアヌードルに付く状態で腹式呼吸をします。
10回繰り返した後、次はコアの筋肉を意識するトレーニングを行います。
両足を上げて、両手を前ならえします。この状態から片方の手を交互左右に開いていきます。
手を動かすことで、体の軸がブレ易くなってしまいますが、コアを意識して上手に使えるようになれば全くブレないそうです。
ちなみに私も4回目だったので、だいぶブレないようになったんですよ(^^♪ 少しずつ、コアを意識する事が出来ているのかな!
体幹を保つトレーニング
毎回行っているトレーニングですが、今回は片手・片足を道具で固定させて動かす方法で行いました。手と足が固定されている分、背中のタオルを抑える意識が弱くなってタオルが抜けやすくなってしまうそうです。
実際にやってみると本当にタオルが抜けやすくなってしまいました。いろんな動作を合わせてもコアの筋肉を使えるようになれば、日常的にも常に使えるようになると言われましたが・・・私は少し遠そうです(笑)
ヒップリフト
前回も行ったヒップリフトですが、今回は太もものストレッチを兼ねて行いました。両肩、両肘をしっかり床に付けて腰から上に上げてきます。この時片足はまっすぐ上に上げたまま、腰の上げ下げをします。上げている足はなるべく膝が曲がらないようにするのがポイントです。
片足10回行った後に、足を逆にしてさらに10回行いました。
この種目は太もも裏だけでなく、下ろしている足の股関節のストレッチも合わせて行えます。また、ヒップアップ効果が高いのでおすすめのトレーニング方法です!
コブラ
背筋を鍛えるこの種目。前回上半身を起こす際に、反り腰になっていると注意されたので自分なりに意識しながら行いました!
顎をしっかりひいて頭・肩が平行に上がっていくイメージで行うと、反り腰にならず上手に出来ました。この種目もお尻の筋肉に自然と力が入るので、ヒップアップにもおすすめです!
腹斜筋を伸ばすストレッチ
この種目は新たにやったものでした。動きは地味ですが、しっかり筋肉が伸びているのを感じる事が出来る種目でした。
- マットの上によつんばいになる
- 両手は肩の真下にくる位置に置く
- お尻・腰・肩が一直線になるようにする
- 交互に頭を動かしながらお尻をのぞき込む
- いけるとことまで曲げたらゆっくり正面に戻す
- 次は逆方向に頭を向けて行う
- 左右5回、計10回行う
この種目も反り腰になりやすかったので、腰を落とし過ぎないように注意して行いました。脇腹をしっかり伸ばすと気持ちが良かったです!
ニートゥエルボー
手と足を大きく動かしながら正面の腹筋(腹直筋)を鍛える種目です。しっかりコアの筋肉が使えれば上半身はブレることなく、手と足を動かすことが出来ます。
- マットの上によつんばいになる
- 対角の手足を一直線になるように伸ばす
- その状態からお腹の下で肘と膝が付くように曲げる
- ついたらゆっくり伸ばす
- 左右10回ずつ行う
このトレーニングはテレビで見たことがあったので、勝手に簡単そうと思ったんですがそんなことはありませんでした(笑)
ゆっくり肘と膝をくっ付けなくてはいけないのですが、ゆっくりやればやる程体の軸がふらついてしまいます。私はダメダメでした。
もっとコアを使えるようになりたいです。自主トレ頑張るぞぉ~♪
スクワット
ダイエットに効果的なスクワット。通常は腰を落とすだけですが、膝の上にバンドを付けて行いました。こうすることで膝がつま先よりも内側に入らないように、バンドを常に両足で広げなくてはいけないので、お尻の筋肉も同時に鍛える事が出来ます。
少し気を緩めるとすぐに膝が内側に入ってしまい何度もトレーナーに「もっと開いて!もっと!もっと!」と喝を入れられました(笑)
ブルガリアンスクワット
今回は足幅を広めにとってお尻の筋トレプラス、太もものストレッチも合わせて行いました。後ろの膝を床に対して垂直に落とし、腰がひけないように注意するとお尻の筋肉に良く効きます!!
最終種目の恒例?になりつつあるブルガリアンスクワット。実はこの種目、私も個人的にハマっていて自宅でもちょくちょくやっているんです。
ソファーや椅子さえあれば出来るんで、みなさんもやってみて下さい!
これで本日のトレーニングは終了でした!
第4回目のパーソナルトレーニングを終えて
毎回ですが、更衣室に入ると「疲れたぁ・・・」ってなります(笑)
でも最後に飲むオリジナルサプリメントスムージーが、その疲れを取ってくれます!
今日はオレンジヨーグルトにプロテインを倍の20g、アンチエイジング・ストレス・ダイエットのキーワードを選択しました。ヨーグルトの酸味が疲れた体でもさっぱり飲める一杯です♪
スムージーを飲みながら少し時間があったので、トレーナーと食事内容についてちょっとだけ話しました。
栄養士の先生からどのように指導を受けているのか?普段どのような食事を取っているのか?を把握出来れば、これからのパーソナルトレーニングのトレーニング内容を考える判断材料になるそうです。
しっかりフィンクはトレーナーと栄養士の2人で支えてもらっているのが良く感じます。
ところで、連日熱い日が続きますがみなさんは夏バテにはなってないですか?私はフィンクの食事指導のおかげで、体調はばっちり元気です。
しっかり食事バランスを考えて食べていれば、体調も崩さずダイエットが出来るんだな~と実感してます!健康的にダイエットに取り組めるフィンクは素晴らしいダイエットプログラムだと改めて思いました!
みなさんも体調には気を付けて、ダイエットしてくださいね(^^)/
フィンク卒業後の”本音の口コミ”をまとめました!
