この記事の目次
第6回目のフィンク体験レポート!
今日も8日ぶりの楽しいパーソナルトレーニングに行って来ました。銀座店の前に到着すると気持ちがワクワクします♪
早速店舗に入店しウエアを受け取り更衣室へ。更衣室に入ると中のラグが変わっていました!
ウエアに着替えて今日もやる気満々です(^^)/
今日も2階のトレーニングルームでトレーニング開始です。
それでは恒例の体重測定から!
先週から食事のバランスや食事を取る時間など、こだわってやってきたので結果に期待です。
今日の数値は
- 体重 48.5キロ(-1.7キロ)
- 体脂肪率 21.5%(-0.5%)
- BMI 19.4(-0.7)
遂に体重が50キロ台から40キロ台に突入出来ました~嬉しい(^^♪
これまでの絶食ダイエットとは違い、バランス良く食事をとって運動を併用するだけで体重は減っていくんですね!
何一つ辛いことがなく楽しくダイエットを行っているだけなのに、このような結果が出るなんてフィンクのダイエットプログラムはすごいです!!
ここからが私のダイエット成功に向けて重要なところです!!なんせ40キロ台になった安心感からリバウンドする事が多かったもので・・・気を引き締めてダイエット頑張ります(^^♪
姿勢矯正とコアの意識
まずはコアヌードルを使って姿勢矯正とコアを意識するトレーニングから行いまいした。
コアヌードルの上に仰向けに横になり、腹式呼吸を行います。しっかりお腹を膨らまして、ゆっくり息を吐きながら肋骨も合わせて縮める事を意識して行いました。
肋骨の中には横隔膜があるので、それをしっかり動かせると活動代謝が上がって痩せやすい体になるそうです。
安定した姿勢が保てるようになったら、両手と両足を上げて合わせて手を動かしていきます。しっかり体幹を意識すると自然と体のふら付きが無くなるんです!やはり体幹は大事なんですね。
体幹を保つトレーニング
今日は体幹を保つトレーニングを2種目行いました。「体幹を使うことにだいぶ慣れてきたので、今日はセット数を増やして頑張ってみましょう!」とトレーナーから言われてしまい、今日のトレーニングが不安になってしまいました(汗)
1種目めは前回も行った下腹部と股関節の筋肉を合わせてトレーニングするものでした。お腹の下に敷いたタオルをコアの筋肉を使ってしっかり押さえて、伸ばした足を上げ下げします。
私は股関節の筋力が弱いので、上げておいた足がどんどん下がってしまうんです。まだまだトレーニングが必要という事ですね・・・
次も前回行った応用編のデッドバクでした。しっかり、体幹の筋肉を意識して手と足を動かしていきます。バイパーを持っていることで、上半身に負荷がかかっているのでコアを意識する事が大変でした。
負けじとお腹に力を入れて、手と足を動かしました。
ヒップリフト
今回のヒップリフトは動かさない足を腕でかかえて行いました。この方法では抱えている方の足の股関節のストレッチも兼ねてトレーニングする事が出来ます。
股関節の筋力が弱い&股関節の硬い私にはかなりハードな種目でした。お尻を上げ下げする度にお尻の筋肉にはしっかり効いていて、股関節の筋肉は伸びているのを感じられました。
コブラ
動きが地味な割にしっかり背中の筋肉を鍛えられるコブラですが、個人的には好きな種目です☆
反り腰にならないようにコアの筋肉を意識して、上半身だけを持ち上げます。そうする事で背筋とお尻の筋肉にピンポイントに効くことが出来るとの事でした。
プランク
体幹トレーニングの定番プランクですが、なかなか辛いです。毎回30秒、頭・肩・腰・お尻を一直線になる形で耐えるのですが地味に体幹を使っています。写真では分かりずらいですがお腹辺りがプルプルしています(笑)
この種目は手軽に出来るので、家でも時間がある時に行っています。個人的に癖になりつつある種目です。
合間にはしっかり水分補給をするようにトレーナーから促されます。しっかり水分を取れれば基礎代謝が上がるので、ダイエットにはかなり重要なんですね!
ダヴィンチボード
今回も登場のダヴィンチボードです!トレーニングルームにドスンと構えているのが初めから気づいていましたが、やはり来てしまいました(笑)
実際にチューブを付けるとこんな感じです!両足に付けるとなかなかハードなのが分かって頂けると思います。
この状態になると次に行う種目がきついので、気分が重くなってしまいます・・・
しかし、ダイエット成功には努力が必要不可欠!!頑張って辛いトレーニングに耐えますよ~
マウンテンクライマー
前回も行った種目だったので、最初から負荷を強くかける形で行いました。膝を胸の下に引き付けるのですが、チューブの負荷があるので本当に辛いんです・・・
写真を見てもらうと分かるかと思いますが、太ももとふくらはぎの筋肉をしっかり使って足を引き付けているんですよ!おまけに今日は左右5回ずつ計10回を2セットも行ったので、終わった時には思わず崩れてボードの上に寝そべってしまいました(笑)
キックバック
この種目は背筋・お尻の筋肉・ふとももの筋肉と多くの筋肉を一度に鍛える事が出来る種目です。特にヒップアップ効果が高いと聞いたので、俄然やる気が出てきました!
簡単に言うといつも行うブルガリアンスクワットを四つんばいで、負荷をかけて行う種目って感じです!
- ボードの上で肩の真下に両手が来る形で四つんばいになる
- 軸足になる方の足をしっかり固定させる
- 肩甲骨を寄せてコアの筋肉をセットさせる
- 伸ばす方の足の土踏まずにチューブをひっかける
- チューブをひっかけた足は胸下に曲げた状態がスタートポジションになる
- 曲げた足をチューブの負荷に負けないように股関節から真っ直ぐになるまで伸ばす
- 伸ばし切ったところで1秒止めて、元の位置に戻す
- 片足10回行った後に、反対の足で10回行い計20回行う
この種目ではトレーナーの言われる通り、お尻の筋肉を主に使ってチューブを伸ばしていくのを感じる事が出来ます。それだけお尻の筋肉を使ってトレーニング出来ている証拠ですよね!
おまけにしっかり体幹を安定させていないと、バランスが崩れてしまい足を後ろに蹴りだすどころでは無くなってしまいます。
フィンクのトレーニングでは、どの種目もしっかり体幹を使いながら行うので、トレーニング最初のコアの意識を大事にされているんですね!!
私の場合コアをしっかり安定させていないと、すぐ反り腰になってしまうのでその都度トレーナーから指摘されながら行いました。
両足で計20回行っただけでも辛かったのですが、トレーナーから「もう1セット頑張りましょう!」と言われてしまい・・・どうにか2セットを耐え抜きました!!
腹斜筋のトレーニング
前回とは違った方法で腹斜筋を鍛えました。方法は実にシンプルですがしっかり、脇腹に効果的だとわかるトレーニングでした。
- 両手にチューブを持つ
- 持ったチューブがピンと張るところまで下がって両膝をつく
- 膝・お尻・腰・肩・頭が一直線になるように構える
- コアを意識しながら腰は回さずに肩を回して肘を後ろに引き付ける
- 引き付けきったらゆっくり上半身を戻す
- 次は逆方向にひねる
- 左右10回ずつ、計20回行う
この種目では背中と胸周りの動かし方を覚える事が重要だそうです。おまけにしっかり胸椎を動かせるとケガの予防にもつながる他、肩こりの軽減にもなるそうです。
ついつい腕の筋肉だけで引こうとしてしまうのですが、しっかり背中の筋肉を使って引くと割と簡単にチューブを引くことが出来ました。
同じ動作でもどこの筋肉を使って行うかで力の伝わり方は変わってくるのを実感しました。
この種目も左右10回、計20回を2セット行いました。
プッシュアップ
プッシュアップは腕立て伏せのことです。これをダヴィンチボードを使って少しアレンジしながら行いました。
- 足首にチューブを巻き付ける
- チューブが伸ばしきるだけ前に出る
- 両手をボードの外側の床に付ける
- 膝を90度で曲げてチューブの負荷に耐える
- 肘からまげて上半身をボードぎりぎりまで下げる
- 胸の筋肉を使って上半身を起こす
- 1セット10回行う
胸の筋肉を鍛えればバストアップにも効果的とのこと!女子にはテンションを上げてくれる言葉ですよね(笑)
この種目は上半身と合わせて、チューブをつけている事でお尻と太もものトレーニングも出来ます。私の場合は上半身より下半身の負荷が強く感じました。
ブルガリアンスクワット
最終種目の恒例になったブルガリアンスクワット!今日は片足ずつ15回1セットで行いました。どんどんハードルが高くなっていきます(汗)
しっかりコアの筋肉&お尻の筋肉を使っている事を意識して、後ろに引いた足の股関節もしっかり伸ばしながら15回行いました。
プラス5回だけだと頭では簡単に考えていましたが、実際にやってみるとその5回がかなりきつかったです。重りを持たなくても回数を増やすだけで、体には十分負荷がかかってきます。
これで本日のパーソナルトレーニングは終了でした!
第6回目のパーソナルトレーニングを終えて
今日はだいぶ慣れてきたのもあり、体を動かすトレーニングを1セット増やしたり回数を多めにしたりとハードな内容でした。
これまでにない疲労感に襲われたので、明日の筋肉痛が心配になっちゃいました・・・(笑)
更衣室に入る際にトレーナーから「おしぼり使われますか?」と毎回聞かれるのですが、これまで使った事はありませんでした。
しかし、今日はとてもじゃないほど汗をかいたのでおしぼりをお願いすることに。
渡されたおしぼりはとても冷たくて、体を拭くのにピッタリ!気持ち良かったです。こういうちょっとした気遣いが女性にとっては、とても嬉しい事ですよね!!
着替え終わって更衣室から出てくると注文していたオリジナルサプリメントスムージーが出来上がっていました。
今日は豆乳酸菌、プロテイン、肝機能・寝不足・むくみのキーワードで注文しました!
これまですべての味のベースを飲んできましたが、これはほんのり豆乳の味がするので、豆乳好きの私にとっては一番大好きなスムージーです(*^_^*)
疲れていたのもあり、一気に飲み干してしまいました!
パーソナルトレーニングも残すところ後2回・・・既に終わりが近いと寂しい気持ちになりかけていますが、最終目標に向かって突っ走るのみです!
次のトレーニングまで自宅での自主練&食事管理頑張ります☆
フィンク卒業後の”本音の口コミ”をまとめました!
