2018.7.27(金)エクスリムのトレーニング第3回の様子をレポートします(*^^*)今回はしっかりと筋肉痛に!!!前回のトレーニングから3日、測定結果は・・・。
3回目のエクスリム体験レポート!
その前に第2回トレーニング後・・・
前回のトレーニング後、クタクタですぐに寝てしまいました。次の日、目が覚めると・・・。起き上がれない・・・。「体中が痛い(泣)」どれくらいぶりかわからないけど、この筋肉痛・・・。でも、なんだか効果が現れる気が!ちょっとうれしいw
前回、体重にあまり変化がなかったため、今一度食生活も見直しました。
例えば、こんな感じ!
タンパク質・ミネラル・食物繊維も意識して!
- 納豆
- 冷奴 大根おろしをのせて
- 枝豆
- もずく
正直、もずくはそんなに好きではないけど、ミネラル補給のため取り入れてみました。
そして結果は・・・。
第3回 体重測定
◆本日の測定データ
前回 | 今回 | |
体重 | 52.2kg | 51.35kg |
体脂肪率 | 22.2% | 22% |
- 体重 前回52.2kg ⇒ 今回51.35kg -0.85kg
- 体脂肪率 前回22.2% ⇒ 今回22% -0.2%
ちゃんと結果が出てます!トレーナーからも褒められ気分は上々です!血圧を測定して早速トレーニング開始です。
第3回トレーニング
またまたエアロバイクで体を温めてからスタートです。
前回のトレーニングでもそうでしたが、私の反り腰がひどくなかなか効かせたいところに効かせることができません。
このままだと骨盤が前傾してしまっているため腰痛の原因にも。
・太ももの裏の筋肉(大腿二頭筋 だいたいにとうきん)が伸びている
今回はそんな反り腰の矯正にもなるトレーニングから!伸び切ってしまっている太ももの裏の筋肉(大腿二頭筋 だいたいにとうきん)を鍛えます。
仰向けになり、片足を軽く曲げ、もう片方の足は伸ばします。その状態からお尻を持ち上げ上下させます。お尻は床に着けません。着く直前でお尻を持ち上げます。15回×2セット
めちゃめちゃ太ももの裏に効きます。そしてつりました。『いった~い』マジで痛かったです。前屈をするとおさまりましたが本当に痛かった。太ももの裏の筋肉がほとんどないし、普段全然使っていないのでこれはかなり鍛える必要があります!
次に太ももの前の筋肉(大腿直筋 だいたいちょっきん)を緩めます。
これはかなり気持ちがいいです。この2つで太ももの裏の筋肉(大腿二頭筋 だいたいにとうきん)を鍛えて、酷使している太ももの前の筋肉(大腿直筋 だいたいちょっきん)を緩めます。
そしてこのポーズ!普段反っている腰を逆方向に伸ばします。
正しい姿勢の人にはそんなにきつく無いみたいですが、私にとってはかなり難易度が高いトレーニング。
続いて、背中を鍛えます。本当はもっと下半身のトレーニングの予定でしたが、足がつってしまったので上半身に変更です。これは初めてのトレーニング。
手を逆手に持つことがポイント!こうすることで効かせたいところに効かせやすくなるそうです。
肩を落として肩甲骨を意識しながら、雑にならないように1回1回丁寧に!回数をこなすことよりも1回ずつ丁寧にやるほうが効果が高いそうです。
次も背中を鍛えます。ついつい腕の筋肉で引っ張ってしまいそうになりますが、1回1回トレーナーのチェックが!
『ハイ!今のはいいですよ~』『あー今のは腕の筋肉使ってます!』う~ん。なかなか難しい。
これは前回もやったベンチプレスですが、10kg⇒15kgにUP!5kgの差はデカイ。ひどい顔になってます。
適度に水分補給は行いますが、休憩はありません。続いてレッグリフト(プリティーヒップ)
これも腕は添えるだけ!足を使います。 あっ、あしが・・・。かなり効きます。このトレーニング好きかも。
立った時に骨盤の位置に注意!
まだまだトレーニングは続きます。二の腕!腰掛けて肘が開かないように注意してお尻を落とします。二の腕がプルップルしますw『あと2かーい!』トレーナーのカウント。辛すぎて思わず笑いが。人間本当に辛くなると笑えてくるんです。
そしてまだまだ続く・・・。腹筋。
こうして本日もトレーニング終了です~。ふぅ~。
トレーニング終了後
エクスリム新宿本店はかなり混んでいるので、先の予約(5・6回目)を入れたほうがいいと言われたので予約を入れました。特に平日17時以降は予約がいっぱい(汗)
『何か悩んでいることはないですか?』と聞いてもらえたので、「めかぶとか苦手なんですけど・・・。ミネラルって大切なんですよね?あと魚をあまりたべないのでDHAがなかなか難しいです。」
『食事だけで取るのはなかなか難しいのでサプリメントでもいいですよ!』とアドバイスをいただきました。理想の食事は本当にバランスが難しいのでうまくサプリメントも取り入れることに!
で、帰宅後ちゃんと飲みましたプロテイン今日やったトレーニングの効果はやっぱり最大限感じたい!
■次回トレーニングは3日後!